top of page
予防接種の注意事項

 

なるべくかかりつけ医で受けましょう。
普段かかりつけ医がある方は、なるべくかかりつけ医で予防接種を受けてください。あなたの病状を一番良くわかっているが、かかりつけ医です。

 

すべての予防接種には、問診表への記入・検温・診察が必要です。検温は当院にて行います。37.5℃以上の発熱がある方は、予防接種を受けることが出来ません。
 
直前にかかった病気により、予防接種を受けられない期間があります。 

  • 麻しん(はしか)…完治後4週間

  • 風しん、水痘(みずぼうそう)、おたふくかぜ、インフルエンザ…完治後2~4週間

  • 突発性発疹、伝染性紅斑(りんご病)、手足口病、感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス)…完治後1~2週間

  • 熱性けいれん後3ヶ月未満…主治医の意見書が必要です。

 

急性の病気で治療を受けている方 
その病気をみている医師に、予防接種を受けてよいと言われている場合でも、当日の診察により接種を見合わせる場合があります。
 
慢性の病気で治療を受けている方 
主治医に予防接種を受けても良いかどうかを、予め確認しておいてください。問診表で「その病気の主治医には、今日の予防接種を受けてもよいと言われましたか」の項目が、「いいえ」または「空白」の場合、予防接種をお断りすることがあります。
 
異なるワクチンの接種間隔(2020年10月1日改定)
注射生ワクチンを受けた場合、4週間(中27日)は注射生ワクチンの接種をうけることが出来ません。

  • 注射生ワクチン…BCG、麻しん、風しん、水痘(みずぼうそう)、おたふくかぜ

定期接種として受けられる場合、「定期接種の注意事項」もよくお読み下さい。
定期外接種として受けられる場合、費用はすべて自費となります。お知らせの「予防接種料金表」をご参照ください。

bottom of page